体幹トレーニング効果を上げる

体幹トレーニングでお悩みの方へ

私たちは、体幹トレーニングの基本を熟知し、体幹トレーニングの本質を提供し、さらにトレーニング後の痛みを防ぎ、再発しにくくする専門家です!

是非当院でご相談くださいませ!!

トレーニングや運動はしてはいるけど。。。

トレーニングしているけど…なかなか効果が出ない。やせない。クビレない。

トレーニングしているのに腰やひざ、身体に痛みが出ている。ギックリ腰にまでなってしまったり。

というようなお悩みありませんか?

テレビやメディア、フィットネスクラブでよく言われている運動や体操をしてはいるんだけど。。。

人の身体はそれぞれ違うし、症状や動き、お悩みも違います。なので、もちろん取り組むべき対処法やトレーニングも様々であるはず。なのに、よく耳にすることは似たようなトレーニング方法ばかり。

これっておかしくないですか!?

体幹トレーニングといえば一般的には。。。

テニスの錦織選手から広まった、「体幹を強くする!」

体幹を強くするとは一般的には、「腹筋を中心に、胴回りの筋肉を鍛え上げる」ことであると言われています。要するには身体(筋肉)に負荷をかけ、筋肉を鍛えるということ。

実際、それを取り組む人は非常に多く、いろいろなスポーツジムやフィットネス、整骨院や病院でまで幅広くケガの予防や美しいカラダづくりとして取り組まれています。

ですが…では、一向に身体の不調を訴える方が減っていかないのはなぜでしょうか!?

トレーニングが足りない?体質的に無理?年齢が関係する?

どれも違います。

あの選手たちも言っておられました。

同じく体幹トレーニングを流行らせた有名なサッカー選手で長友選手は、体幹トレーニングしていてもケガに悩んでいて、最近はヨガ中心に切り替えて身体を作り上げているそうです。

先述のテニス錦織選手は少しの練習でもすぐ専属のトレーナーさんにガッツリマッサージを受けていらっしゃるようです。

競泳の北島選手は年齢を重ね現役選手と比べると確かに体力が叶わなくなってきたが、少しでも多くの筋肉、眠っている筋肉を動かすことで今でも十分勝つことができると言っておられました。

女子スピードスケートの小平選手は筋トレは今は一切行わず、身体をほぐすこととバランスの訓練ばかりされているそうです。

そもそも負荷をかけるということは

身体や筋肉に負荷をかけるということは、筋肉が収縮し、それを反復させれば、筋肉は硬くなり縮んでいきます。

縮んでしまった筋肉を元通りの状態に戻すことも同時にやっておかないと、やがて筋肉は強くこわばり、関係する関節の動きを制限していくのです。

確かに、見た目はカッコよく見えるかもしれません。が、関節に制限が起こってしまっているようなその身体が、果たして本当の意味で楽に動けたり、ケガを予防したり、若返りを起こすでしょうか?

答えはNOです。

テレビで芸能人がトレーニングしていたり、フィットネスやジムでレッスンを受け、鍛え上げられた身体は確かにカッコイイし、スマートに見えますが、縮んだ状態に変わりはないので、結局なりたい状態を維持できないし、ここぞ!という時にケガをしてしまいやすいです。ましてや、運動不足解消に体幹トレーニングはおまりオススメできません(泣)。

専門家が、きちんとあなたに合った運動法や回復法を探しださなければなりません。

当院では、人のカラダを「剛構造」と「柔構造」の2つに分けて考えます。

これは建築の考え方と似ていて、剛構造とは壁を分厚くする建物です。

この建物は衝撃を吸収できないので強い力では簡単に崩れます。
人のカラダだと、最近流行の体幹トレーニングで鍛え上げたカラダのことですね。

体幹トレーニングでの狙いは「コアユニット」とか「インナーマッスル」なんて言われていますが、人のカラダにとってはそれらも完全に外側(剛構造)に属します。

ですので、体幹トレーニングや、流行の運動ばかりしている人はすぐ痛みが出たり、ここぞという時にケガをしてしまいます。

それとは反対に「柔構造」の建物は、支えとしてあるのは「軸」のみで各層が互いに動き、ずれ合う構造です。

それによって強い力でも衝撃を吸収して崩れることのない構造であり、人のカラダも目指すべきはココであると当院は考えております!

具体的にたとえるならば、『五重塔』ですね。

カラダもこの五重塔のように、互いに各関節があらゆる方向に動くようにし、衝撃や負荷を分散させます。

  1. カラダを固めずにまず緩める。
  2. 筋トレなどでカラダを縮ませない。
  3. 深層の筋肉を緩め、関節の制限を取る
  4. セルフストレッチやセルフコンディショニングで自分でほぐせる知識を。
  5. カラダに軸というものを通し、筋力に頼らない。
  6. 骨格の動きの幅を使って負担無く動く。

それらを施術、ストレッチ、エクササイズ、体操などの知識を駆使し、じっくりと根本改善を行っていきます。

カラダを細分化し、

衝撃や負荷に強いカラダを作り上げるというコンセプトで、あなた様の不調を改善へと導きます。

身体は自在に動いてこそ。

負荷や負担をかけないカラダづくりは、必ずケアとセットに。

鍛え上げ、固めていく必要はありません。

健康や、身体にとって大事なことが色々と言われているときこそ、きちんとしたことを我々が発信していかないといけない立場であると考えています。

当院は、多層構造をイメージし、身体を細分化する!ことがコンセプトです。

トレーニングはもちろん、身体のケアや回復、リセットもきちんと行っております。

臨床現場や教育の現場でも、きちんとした「身体づくり」を発信しています。


・当院は予約優先制となっております。お電話にてお問い合わせください。

・お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。

・ご予約なしでも受付いたしますが少しお待ちいただくこともございますのでご了承ください。

TEL:075-874-5595

お問い合わせお待ちしております!


ブログカテゴリー

アーカイブ