痛みの改善だけでなく、捻挫体質を改善!
足首捻挫を早期改善
くり返す捻挫を止める
諦める前にご相談ください
《整形外科や救急病院での経験が豊富》

【土曜祝日も営業 阪急西院駅から10分】
西院FREE整骨院
















なぜ?ずっと改善しなかった症状がこんなにも根本改善されるのか?


\こんなお悩み/
ございませんか?
- 整骨院や整体院に行っていたが結局は再発してしまう
- 捻挫を繰り返してしまう
- 捻挫グセがある
- バランスが悪く、よくつまづく
- 靭帯が伸びていると言われたことがある
- 筋トレしても結局繰り返してしまう
▼
\そのお悩み当院に/
お任せください!






多くのお客様から
喜びのお声を
\頂いております/
「フットサルでバリバリ動けるようになりました!再発も怖くないです!」

趣味でフットサルをしているのですが、体質なのか、足首の捻挫を繰り返していました。シュートの着地などに失敗するとよく捻挫していて、病院や整骨院に行ってはよくなるのですが、結局また捻挫してしまうのを繰り返していました。
捻挫体質なのかなぁと思い、放っていましたが、徐々に足首のバランスが悪くなっていているような気がしていました。ちょっとした動作で足をくじきやすくなったし、よくぐねります。
このままではダメだと思い探していると、西院FREE整骨院さんに出会いました。
ここでは捻挫の改善の施術だけでなく、テーピングの仕方、そして再発しないように身体の使い方、走り方やジャンプ動作の仕方など、基本的な動作をすべて教えてくださいました。
なるほど!と思うことばかりですごく勉強になります。勉強になる整骨院なんて他にあるでしょうか!?
本当に助かっています!
(平尾圭太さん/30代)
※効果には個人差があります
「何度も繰り返していた捻挫をしなくなりびっくりです!水泳も空手も楽しめています!」

何回も何回も捻挫をしていて、痛いだけでなくその都度スポーツも休まなければならないし、とても辛かったです。スポーツ自体にやる気になれませんでした。
病院に行くとサポーターや湿布などで、確かに時間がたてばある程度良くなっていましたが、スポーツを再開するとやっぱりまた捻挫してしまっていました。
母がなんとか僕を治したいと、探してくれたのが西院FREE整骨院です。
ここの先生は捻挫そのものより身体の使い方が大事だと、身体の使い方や姿勢、家でのストレッチや運動の方法などもすべて教えてくださいました。簡単な物ばかりなのでやりやすかったです。
今では全然捻挫しなくなりました!びっくりです。驚いています!ありがとうございました!!
(佐津一心くん/10代)
※効果には個人差があります




なぜ?当院の施術はこんなにも「足首捻挫」が改善されるのか?

他で良くならない理由
他院には無い、
足首捻挫を早期に解決する2つのポイントとは??
世の中には足首捻挫を根本改善するとうたう整骨院や整体院は数多くあります。
軽度の捻挫ならば、おそらくどこへ行ってもそれなりの結果は得られると思います。安静にしておけば自然に痛みが治まることもあります。
しかし、慢性的に痛みを繰り返していたり、色々な治療院に行ってもよくなっていない。もしくは結局は痛みを繰り返しているのであればそれは
2つのポイントにアプローチできていないのかもしれません。
整体はケガをした人や高齢者の人だけが行く場所ではありません。マッサージなどのリラクゼーションとも違います。
一般の整骨院や整体院は、症状の出ている筋肉をほぐし、骨格のゆがみを整えるのが主目的なのに対し、
当院の施術は、
❶カラダを各層で捉え深部までほぐし、浅層・深層の筋肉が互いに邪魔することなくスムーズに動けるようにします。
❷さらに、身体を細分化させることで、各関節が自在に動けるように戻します。
カラダの自由を取り戻すことにより、そもそも痛みが出ない身体をつくることができるのです。
具体的な原因と改善方法

足首捻挫の原因は、身体のゆがみではありません。
筋力の差や弱さでもありません。
そして、クセではありません!
確かに、足をくじいたり、つまづいてしまうことはあります。その時に捻挫をしてしまうこともあるでしょう。
ですがそれは、捻挫グセがあるわけではなく、身体がゆがんでいるのでもなく、筋力が弱いわけでもありません。
足首に負荷が集中する動きになっているのです。
すなわち、身体全体の動きが減り、どうしても足首に負担がかかっているだけなので、身体全体の可動域があなた史上で元に戻れば捻挫は勝手にしなくなります。
また、筋力(体幹など)の弱さでもありません。あなたのもつ本来の筋力が、筋肉の固さや関節可動域の低下により、発揮できなくなっているだけです。
問題なのは、身体が本来の動きを発揮できずに一部の動かしやすい部分が疲弊し、逃げ場を失った負荷が足首周辺の関節に集中していることです。それがストレスとなってあなたの足首に負担をかけているのです。
ですから、あなた史上の、自由に動ける身体に戻ることで、痛みや捻挫は勝手に改善します!!
ですので、足首捻挫を改善することにおいて大事なことは、あなたの身体を『正常な構造に戻す』こと。
また、身体全体の関節が自在に動くこと。
もちろん、痛みも取ります。ですがそれだけでなく、
❶筋肉を各層で捉え深層までほぐす
❷カラダを細分化させる
この2つのポイントにしっかりとアプローチすることで、症状が根本改善するだけでなく、再発もしなくなってしまう。
ぜひ体感してみてください。
ここで最初に述べておきたいことは、加齢や実年齢で起こることではありませんし、体質などでもありません!
根本的な原因は、足をくじいたりして、足首に強く捻じれる力が加わった時に、衝撃を吸収するための「クッション性」が身体全体で発揮できなくなってきているからです!
人のカラダには、強い衝撃や強く捻じれる力がかかった時には、「その力を分散し逃がす」能力がもともと備わっています。
ただし、全身、特に下半身の筋肉が固かったり、股関節の可動域に制限があったりすると、その「逃がす能力」は発揮されませんし、カラダにかかった負担を分散させることは難しく、一番体重がかかる部分に負担が集中してしまいます。
要するには、股関節や背骨の柔軟性が低下していると当然足首の負担は増え、足をくじいた時に怪我がひどくなるのです。
ということは、足首や靭帯の症状だけでなく、身体全体を見ていかないとはっきりした原因は見えてこないのです。

ましてや、足首にサポーターを付けたり、靴自体をいくら変えたとしても、お身体に問題がある以上、足部には負担がかかり続け、いずれ症状は再発してしまいます。
「足首の靭帯が痛みの直接の原因ではあるが、根本原因は、足首以外にある」
ということが言えます。
ですので、足部のみの施術では根本改善にはならないですし、先ほどでも述べたサポーターを付けても改善にはなりません。
捻挫には隠された原因があることも。
動画は足首の機能改善リハビリの一例です。
捻挫で損傷した靭帯や軟部組織、いわゆる見た目は、安静や処置により改善します。しかし、患部周辺の組織や、もともとあるべき機能は、安静によって破綻していることもよくあります。
それを見抜き、必要なリハビリや荷重感覚を戻すことも、完治には必要です。
特にスポーツされている方、成長期の若きアスリートはきちんと動きまで治しておかないと、姿勢やアライメントが崩れたまま固まってしまうことも少なくありません。
靭帯などの軟部組織は治っても、骨の配列が崩れたままだと、いつまでも痛みは残ります!
当院では、いつまでも治らない痛みの原因も探求します!

カラダの細分化ってなぁに?
私たちの身体は、
大きく分けて【3層構造】になっています。
一番外側が「アウターマッスル」
その奥側が「インナーマッスル」
さらに深層が、「内臓がある部分」です。
身体が固くなることはすなわち、
①筋肉や関節が固くなることと、
②身体の各”層”が、それぞれに動けなくなる状態になることも含みます。
ですので、単に筋肉を緩めるだけでは、各層それぞれの動きを取り戻すことは難しいです。

そこで行うのが『カラダの細分化』です。
トレーニングや筋トレなどで身体を固めるいわゆる【剛構造】ではなく、
身体全体が負担なくスムーズに連動して動く
【柔構造】化が、痛みや不調を芯から良くする唯一の方法なのです。
身体の各関節・そして各層がそれぞれに動き合うように元に戻すこと。
それが『カラダの細分化』です。

なぜ、西院FREE整骨院が
選ばれ続けるのか??
明確な理由があります!!
西院FREE整骨院⑧つの特徴

❶症状が出てしまった原因である「悪い動き」を突き止めます。

❷身体を各層ごとにほぐし、部分的でなく深部の状態も改善します。

③よくありがちな”身体を固くしてしまうトレーニング”にサヨナラ。柔らかく、自在に動ける身体への戻します。

❹施術効果を高めるためのセルフケアを共有します。

❺さらに向上して頂くためのオーダーメイドのケアもご用意!

❻古傷やケガ後の状態もしっかりと分析いたします。

❼リハビリテーションもあなたに一番合った適切なものを提供させていただきます。

❽TVでも取材を受けた、京都で人気の整骨院です(MC:貴島明日香さん)
\さ・ら・に/

通院の合間に行うメニューをLINEで共有します。

各種健康保険が使えます。

予約優先制ですので時間を作りやすいです。



電話やLINEから
予約/問い合わせができます

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
13:30~19:30 | ○ | ○ | ▲ | × | ○ | ▲ | ▲ |

・当院は予約優先制となっております。お電話にてお問い合わせください。
・お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。
・ご予約なしでも受付いたしますが少しお待ちいただくこともございますのでご了承ください。
TEL:075-874-5595
お問い合わせお待ちしております!